流れ星の丘がある石垣島の平久保半島は、世界的に見ても希少な夜の暗さが保たれている為に、圧巻の星空が楽しめる場所ですが。しかし、星空の見え方は月の明るさ(月齢)によって大きく左右されます。
この記事では、石垣島の平久保半島で満天の星空を見たいと願う人に向けて、独自で開発したオリジナルのいつでも使える「永久版」月齢カレンダーを紹介します。
また、月齢や月の出没時間を考慮しながら、石垣島で最高の星空を楽しむためのポイントをご紹介します!
ここで一つ必ず押さえてほしいポイントがあります。新月夜じゃないと満天の星空が観えないと思っている人はとても多いですが、そんなことありません。月は毎日上がってくる時間と沈む時間が違う為、例えば月齢18で月明かりがとても大きくても、月が昇る時間が21時頃になってる為(季節で多少異なる)太陽が沈んでから月が昇ってくる21時までは月の影響が全くない満天の星空を楽しむ事が出来るのです。
是非、このカレンダーを利用して月の出入り時間に合わせて星空を見に行ってください。。
石垣島(平久保半島専用)月齢星空カレンダー※永久版※
石垣島専用月齢カレンダー
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
※流れ星の丘の星空ツアーは
2月3月10月11月は20時30分~21時30分
4月~9月は21時~22時
月の出入り時間を参考にして、月影響が少ない時間帯の日をご予約する事をお勧めいたします。
ただ、月夜でもとても神秘的な夜空を楽しむことが出来ますので月夜の星空ツアーも是非ご利用ください。
月齢とは?
月齢とは、新月(🌑)からの日数を表すもので、月の形や明るさが変化します。星空観測に影響を与えるのは月の光の強さと月が出ている時間帯です。
月齢 | 月の形 | 月の出・月の入り時間 | 星空観測の適正度 |
---|---|---|---|
0(新月) | 🌑 | 月は見えない | ★★★★★(最高!) 一晩中、星がくっきり見える |
7(上弦) | 🌓 | 12:00頃に出て0:00頃に沈む | ★★★☆☆(良い) 月が沈んだ後は★★★★★(最高!) |
14(満月) | 🌕 | 18:00頃に出て翌6:00頃に沈む | ★☆☆☆☆(不向き) 一晩中明るい |
21(下弦) | 🌗 | 0:00頃に出て12:00頃に沈む | ★★★☆☆(良い) 月が沈んだ後の深夜~明け方は★★★★★(最高!) |
👉 ポイント!
✅ 満月の日は一晩中明るい!
✅ 上弦の月(7日目)は、深夜以降が星空観測に適している!
✅ 下弦の月(21日目)は、夜の早い時間が狙い目!
🌌 石垣島での月齢別おすすめ星空観測プラン
🌑 新月(月齢28~0~3) → 星が最も美しい時期!
この期間は月明ほとんど無い為、天の川や微細な星々が肉眼で見えます。平久保半島では、オリオン座の横にある冬の天の川や、アンドロメダ銀河、蟹座のぶつぶつ、天の川の中心にある星団などが肉眼で見ることが出来ます。
🔹 おすすめの過ごし方:
✅ 流れ星の丘の星空ツアー(最高の星空が見える)
✅ 星空フォト(流れ星の丘の記念撮影を是非ご利用ください)
✅ 平久保半島の中でも360度開けた場所にある流れ星の丘の星空ツアーはとてもお勧め