星空ツアー
CATEGORY

星空ツアー

石垣島星空保護区の星空観測スポット「流れ星の丘」の星空ツアーに関する情報

  • 2023年2月12日
  • 2023年2月27日

石垣島星空ツアー後記2023年度

2023年度の星空ツアーシーズンは2月1日からスターします。このページでは実際のツアー様子やその時期見える星空の様子や石垣島の季節的天気の様子など石垣島で星空観察や星空ツアーに参加したいと考えている方々に向け役立つた情報を紹介していきたいと思います。 […]

  • 2022年6月8日
  • 2022年6月9日

石垣島で満天の星空を見る為に押さえておきたい月影響カレンダー2022年度版/星空観測/星空ツアー

星空観測なや星空ツアーでとても重要なのが月明かりの影響です。月の大きさ月が昇る時間や沈む時間を把握する事で月明かりを避け、素敵な星空観測が可能になります。しかし、月夜には月夜の魅力があります。例えば満月近くになると夜の色が深い青に包まれ光に溢れた都会 […]

  • 2022年2月26日
  • 2023年3月3日

石垣島星空ツアー後記2022年度

今年も2月から流れ星の丘で星空ツアーがスタートしました。このページでは石垣島の北部にある星空保護区エリアの流れ星の丘の星空ツアー後の様子を発信して行きます。星空ツアーに参加を検討されるお客様の判断材料になれば幸いです。 予約する 2022年11月30 […]

  • 2021年9月1日
  • 2021年9月29日

オンライン星空ツアー|石垣島の流れ星の丘から生ライブ配信

石垣島の中でも特別星空が綺麗に見える場所から生ライフ配信で行うオンライン星空ツアー!あなたのスマホやタブレットやパソコンから石垣島の星空保護区で行う新感覚の星空ツアーが体験できます!リアルタイムで流れ星が見れるかも☆彡 あなたがどこにいても、石垣島の […]

  • 2020年11月2日
  • 2022年4月11日

車椅子や要介護者の星空ツアーの参加を積極的に受け入れます

流れ星の丘では車椅子や要介護者の星空ツアーへの参加を積極的に受け入れている事をもっと多くの方に知ってほしくて、この記事を作成いたします。流れ星の丘ではお車をツアー会場のすぐ近くまで移動する事も可能な為、これまでに多くの車椅子のお客様を受け入れてきてお […]

  • 2020年10月15日
  • 2023年3月3日

【流れ星の丘】石垣島の星空ツアーや天体観測の情報を動画で紹介

星空ツアーに参加したいけど、実際の動画で星空ツアーの雰囲気を見て判断したいと思ったことはありませんか? 石垣島の北部にある流れ星の丘の星空ツアーを短い動画を使って紹介します。 なぜ動画で紹介するのか? 石垣島の星空ツアーを記事で調べていても、実際の雰 […]

  • 2020年7月7日
  • 2022年12月5日

お一組様限定!石垣島北部プレミアム星空ツアー

※2022年12月5日更新! 星空ガイドを貸し切って、あなただけのプレミアムな星空ツアーを体験してみませんか? 石垣島の中でも特別な北部の星空保護区エリアで、地元の人間でしか知らない星空スポットを巡る星空の旅!一組限定の特別な星空ツアーへご案内致しま […]

  • 2020年6月22日
  • 2020年7月7日

流れ星の丘|石垣島星空ツアーにSonyα7sⅱを導入しました。

石垣島の北部のヤバイ星空をお土産に持ち帰ってほしい!そんな思いから、星空を背景に記念撮影のサービスを行ってきました。このサービスも5年目を迎え、より良い写真をお客様に提供していく為に、今回、超高感度カメラSonyα7sⅱを導入致しましたので紹介したい […]

  • 2020年6月19日
  • 2020年6月22日

石垣島の星空を生中継!オンライン星空ツアーのテストを兼ねて

かねてから模索しているオンラインでの星空ツアーの実験をZOOMとYouTubeliveを使って、実際に星空ツアーを行っている流れ星の丘でテストを試みました。ここでは、その様子の一部を紹介したいと思います。 テスト環境 カメラ:Sonyα7sⅱ  レン […]

  • 2020年6月18日
  • 2020年6月18日

星空で有名な石垣島!場所によって見え方が驚くほど違う事実。

星空で有名な石垣島ですが、石垣島なら多少街から離れればどこでも満天の星空を見る事が出来ると思っていませんか?しかし、実際はそうではありません。それでも、光害にあふれた内地の都会に比べると、石垣島の街から少し離れただけでも全く違った星空が見れるのかもし […]

NO IMAGE

流れ星の丘 - さぁ、流れ星に逢いに行こう!

ここは、石垣島の市街地から遠く離れた星の楽園!国内初の星空保護区エリアでもある「流れ星の丘くうら」。ハンモックやリクライニングチェアで星空に抱かれてみたり、ガイドが八重山の星文化を案内してくれたり、唄三線が響いていたり、双眼鏡で宇宙を覗いてみたり、星空フォトで星空をお土産にしたり、そんなプレミアムな場所です。