【永久版】石垣島星空月齢カレンダー!月夜でも諦めちゃダメ!プロが教える観測の新常識

息をのむほどの星々が、頭上から降り注ぐ…。

日本屈指の星空保護区、石垣島の平久保半島。そこは、世界が認めた奇跡の暗闇に包まれた聖地です。人工の光が届かないこの場所では、都会では決して見ることのできない、本物の宇宙の輝きがあなたを待っています。

しかし、この圧巻の星空体験を阻む、最大の敵がいると思っていませんか?

そう、それは「月」の光です。

「せっかくの石垣島旅行、日程が新月に合わなかった…」

「満月の時期だから、満天の星は諦めるしかない…」

そんな風に、最高の星空を諦めてしまうのは、あまりにもったいない!

この記事は、そんなあなたのための招待状です。石垣島で最高の星空を見たいと切に願うすべての人へ、私たちが独自に開発した、いつでも使える「永久版・石垣島 星空観測カレンダー」を、ついに公開します!

【衝撃の事実】満天の星空は、新月だけの特権じゃない!

ここで、多くの人が知らない、けれど石垣島星空を制するための絶対的な法則をお伝えします。それは、**「月があっても、満天の星空は楽しめる」**という事実です!

「そんなはずはない」と思いますか? 秘密は、月が空に昇り、そして沈む時間にあります。

月は、太陽と同じように毎日違う時間に出没します。例えば、満月から3日後(月齢18)の夜を想像してください。多くの人は「満月近いし明るすぎてダメだ」と考えるでしょう。しかし、その日の月が昇るのが夜22時頃だとしたら…?

そう、日没後から夜22時までの時間は、の光に全く邪魔されない「完璧な暗闇」が出現するのです!その数時間こそが、天の川や無数の流れ星が主役となる、黄金の星空タイム。この時間を知っているかどうかが、石垣島での感動体験を決定づけるのです。

このカレンダーは、あなただけの最高の星空へ案内する道しるべです。単なる月齢だけでなく、日々のの出没時間までを網羅しています。このカレンダーを羅針盤にすれば、どんなの夜でも、必ず最高の星空が輝く瞬間を見つけ出すことができます。

私は、この記事を見ているあなたに、石垣島で最高の星空に出会ってほしいと心から思っています。月が大きいからと諦めないでください。

この「石垣島 星空観測カレンダー」を手に、一生忘れられない宇宙の絶景を探す旅へ出かけませんか?あなたの石垣島での夜が、最高の思い出で満たされることを、この星空が約束してくれます。

石垣島で10年間、トータル6万人以上、石垣島で最も多くのお客様を星空に案内した、島人星空ガイド新垣信成が、あなたを石垣島で最高の星空に出会う為の情報をを詳しく解説します。

石垣島(平久保半島専用)月齢カレンダー※永久版※重要なのは月の大きさではなく出入り時間!

重要なので繰り返します※重要なのは月の大きさではなくて月の登る時間と沈む時間です!

石垣島専用月齢カレンダー

※流れ星の丘の星空ツアーは

2月3月10月11月は20時30分~21時30分

4月~9月は21時~22時

月の出入り時間を参考にして、月影響が少ない時間帯の日をご予約する事をお勧めいたします。

ただ、月夜でもとても神秘的な夜空を楽しむことが出来ますので月夜の星空ツアーも是非ご利用ください。

月齢とは?

月齢とは、新月(🌑)からの日数を表すもので、月の形や明るさが変化します。星空観測に影響を与えるのは月の光の強さと月が出ている時間帯です。

月齢 月の形 月の出・月の入り時間 星空観測の適正度
0(新月) 🌑 月は見えない ★★★★★(最高!) 一晩中、星がくっきり見える
7(上弦) 🌓 12:00頃に出て0:00頃に沈む ★★★☆☆(良い) 月が沈んだ後は★★★★★(最高!)
14(満月) 🌕 18:00頃に出て翌6:00頃に沈む ★☆☆☆☆(不向き) 一晩中明るい
21(下弦) 🌗 0:00頃に出て12:00頃に沈む ★★★☆☆(良い) 月が沈んだ後の深夜~明け方は★★★★★(最高!)

👉 ポイント!
満月の日は一晩中明るい!
上弦の月(7日目)は、深夜以降が星空観測に適している!
下弦の月(21日目)は、夜の早い時間が狙い目!

🌌 石垣島での月齢別おすすめ星空観測プラン

🌑 新月付近(月齢28~0~3) → 星が最も美しい時期!月の登る時間を気にする必要はありません!

この期間は月明ほとんど無い為、天の川や微細な星々が肉眼で見えます。平久保半島では、オリオン座の横にある冬の天の川や、アンドロメダ銀河、蟹座のぶつぶつ、天の川の中心にある星団などが肉眼で見ることが出来ます。
🔹 おすすめの過ごし方
✅ 流れ星の丘の星空ツアー(最高の星空が見える)
✅ 星空フォト(流れ星の丘の記念撮影を是非ご利用ください)
✅ 平久保半島の中でも360度開けた場所にある流れ星の丘の星空ツアーはとてもお勧め

 

🌓 上弦の月付近First Quarter(月齢7~10) → 月と星を同時に楽しむ。この月齢の月は夜遅くに月が沈むので、その後が超おすすめ!

この時期は月が夜の前半に見えるため、月と星の両方を楽しめます。この月齢の月は夜中に月が沈みます。水平線に沈む月の入りを見たことがありますが?海の上に出来る月明かりの道はとても幻想的な世界が広がっています。月が沈んだ後に広がる星空の世界はなんとも言えない感動の世界が待っています。
🔹 おすすめの過ごし方
✅ 水平線に伸びる月光の道がとても幻想的!
✅ 望遠鏡での月のクレーター観察、月が沈んだ後は満天の星空が広がります。
✅流れ星の丘の星空ツアーは上弦の月から月齢18日までは、ツアー時間の間は月が上がっていますが、人工の光が全くない場所で見る月明かりはとても幻想的な夜空が広がるので是非体験してほしいです。

夕方の空に見え始め、夜が更けるとともに西へ沈んでいきます。月が沈んだ後の深夜から明け方にかけては、最高の星空が楽しめます。

季節 月の出 月の入り
春・秋 正午(12時)ごろ 深夜0時ごろ
午後1時~2時ごろ 深夜1時ごろ
午前11時ごろ 午後11時ごろ

ポイント!上限から満月にかけて1日で50分ずつ月の入が遅くなります。

🌕 満月付近Full Moon(月齢13〜19) → 月灯が大きくても月齢19日後はチャンス時間もある!

満月は星空観測には不向きですが、満月の3、4日後の夜の早い時間チャンス!
🔹 おすすめの過ごし方
✅ 双眼鏡を使って肉眼では見にくい星々を観察
✅ 光害ゼロエリアで月明かりだけの夜空は深い青の世界が広がる幻想的な空間に包まれます。
✅ 月夜のプライベートビーチ散歩(波の音と月光がロマンチック)

日没とともに東の空から昇り、一晩中空を明るく照らします。星の光は月明かりに隠されてしまうため、満月の夜は星空観測には最も不向きな期間です。でも

季節 月の出 月の入り
春・秋 午後6時~7時ごろ 午前6時~7時ごろ
午後7時台 午前5時台~6時台
午後5時台~6時台 午前7時台

🌗 下弦の月付近Last Quarter(月齢20~24) → 夜中に月が沈む為、闇夜の最高の星空を体験ができます。

この時期は、月が深夜に出るため、夜の前半に星がよく見えます。
🔹 おすすめの過ごし方
✅ 流れ星の丘の星空ツアー(最高の星空が見える)
✅ 流れ星観測(流れ星の丘だと流星群でなくても1時間に5,6個は普通に見えます)
✅ ハンモックで星空観察(まるで宇宙に揺られている様な錯覚に囚われます)

🕒 ポイント! 月が出る前の時間(日の入~月の出の時間帯)が星空観測の狙い目!

多くの人が寝静まった深夜に昇ってくるため、日没から月が出るまで深夜0時ごろまでは月明かりの影響がない素晴らしい星空が広がります。

季節 月の出 月の入り
春・秋 深夜0時ごろ 正午(12時)ごろ
深夜1時ごろ 午後1時ごろ
午後11時ごろ 午前11時ごろ

まとめ:石垣島の星空を楽しむコツ

新月付近(月齢28~0~3)はベスト! → 星空観測ツアーや天の川観測に最適
満月付近(月齢13~17)は月光浴! → 人工の光が全くない場所での月光浴がおすすめ!でも月齢17日後は夜の早い時間は月が出ていない時間が増えていく
上弦・下弦の月(月齢7~10、20~24)は月と星の両方楽しめる!→月が水平線から沈む姿や登る姿を絶対見てほしい!
月齢が大きくても、月が沈んだ後の時間帯なら星が見える!

ポイント‼
 旅行前に「月齢カレンダー」&「月の出没時間」をチェック!
星空を楽しむならできるだけ暗い場所へ移動するのが◎
満月の日は夕暮れ時の「月の出」も楽しめる

永久版 月齢カレンダーの使い方

「月齢カレンダー」+「月の出没時間」をチェックして、最高の夜を計画しよう!

流れ星の丘の星空ツアーを予約するなら↓↓

星空ツアー

※2025年度ツアー予約を開始しました! 石垣島で光害から最も遠い星空ツアーの紹介します! 石垣島なら何処でも満天の星空が見れると思っていませんか?人口が密集している石垣島の市街地周辺や豪華なホテルが並ぶリゾート地周辺で[…]

📱 スマホアプリやウェブで月齢情報を確認すると便利な記事↓↓

関連記事

石垣島の星空を今日みたい!今日はどうだろうか?そんな時に使える便利なツールを、石垣島出身、星空ツアー歴4年→7年の島人が、これまでの経験を踏まえて、おさえておきたいポイントも合わせて紹介します。 ※2023年最新情報に更新[…]

星空の天気予報プロが使っている便利は天気予報アプリ


まとめ

「満月だから…」「満月付近だから…」 もう、そんな言葉で石垣島の人生を帰るほどの感動を諦めるのは終わりにしましょう!

特に、石垣島の中でも、流れ星の丘がある平久保半島でしか見れない圧巻の天の川は絶対見てほしい!と、私は心から思っています。

この記事でお伝えしたかった、たった一つの真実。それは、「月の動きさえ知れば、石垣島の最高の星空は、どんな夜でも体験できる」ということです。

新月じゃないと満点の星空が見えないと考えるのは、もうやめませんか? 月が沈み、静寂と共に宇宙の輝きが溢れ出すあの瞬間。水平線の彼方に月明かりの道が消え、頭上に本物の闇と無数の星々が広がるあの感動。それこそが、月のサイクルを知る者だけが味わえる、最高の贅沢なのです。

この記事は、単なる月の満ち欠け表ではありません。10年間、6万人もの人々を星空の感動へと導いてきた星空のプロが、あなたに贈る「奇跡の夜を見つけるための羅針盤」です。

新月の夜はもちろん最高です。しかし、上弦の月が沈んだ後の完璧な闇も、下弦の月が昇る前の静寂な星空も、そして満月が過ぎ去った後の僅かなチャンスタイムさえも、知っていればすべてがあなただけの特別な時間になります。

さあ、あなたの旅行日程をもう一度確認してください。そして、このカレンダーを手に、月の動きを味方につけてください。そこには、あなたがまだ気づいていない「最高の星空が輝く夜」が、必ず記されています。

島人星空ガイド 新垣 信成 

石垣島の星空のことならなんでも聞いてね→09093820744

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

流れ星の丘 - さぁ、流れ星に逢いに行こう!

ここは、石垣島の市街地から遠く離れた星の楽園!国内初の星空保護区エリアでもある「流れ星の丘くうら」。ハンモックやリクライニングチェアで星空に抱かれてみたり、ガイドが八重山の星文化を案内してくれたり、唄三線が響いていたり、双眼鏡で宇宙を覗いてみたり、星空フォトで星空をお土産にしたり、そんなプレミアムな場所です。